隅田川花火大会

2011/08/27 8:32:44

隅田川花火大会。

ご存知の方も多いでしょう、この花火大会。

隅田川花火大会、東京湾大華火祭、神宮外苑花火大会と

東京で行われる3大花火大会のひとつです。

例年ですと7月の最終土曜日に行われますが、

今年は震災の影響もあり、ひと月遅れの今日の夜開催です。

 

調べてみますとこの花火大会はかなりの歴史があり

今から278年も前の1733年に行われたのが由来だそうです。

当時、大流行をしていた大飢餓とこれらの犠牲者を弔うために

行われたのがきっかけだとか。

普段何気に楽しんでいる花火大会が、まさかこのようなきっかけで

始まったとは意外です。

 

隅田川花火大会は、その名の通り隅田川で打ち上げられますが

実は2つの場所から打ち上げられています。

ひとつは桜橋周辺ともう一つは駒形橋周辺。 

どちらの場所も川沿いにござを引いて観覧というのが

定番ですが、いかんせん混み過ぎていて・・・

そういえば、学生時代、友人宅が近くにありそのうちの屋上から見たのが

最高に見晴らしがよかったのを思い出します。

 

社会人になりこの仕事をしていると、土曜日に花火大会に行くなんて

到底できません。

隅田川沿いにござ引いて、ビールを飲みながらつまみを食べて花火を見る。

屋形船に乗って隅田川の水面からの眺め。

最高にいいですね。

 

あっ、そういえば

花火大会開催の時間帯は、首都高6号線が通行止めになりますよ。

そのあたりを通る予定の方は十分注意してくださいね。

 

Copyrights 2009 All Right Reserved.